Japan flag Philippine flag
Philippine flag Japan flag

フィリピンで結婚

彼女の故郷フィリピンで
結婚式を挙げちゃいましょう

彼女の実家を訪れる機会です

coconuts

国際結婚は簡単なんです
手間かかるのは
日本の住まいに呼ぶことなんです

【 Site Map 】    【 About Us 】    【 Top Page 】


【 INDEX 】

トップページ

1.フィリピンの女性は魅力的!?
1-1.フィリピン人との国際結婚を考える
1-2.入国管理法が避けられない

2.彼女の日本での状況
2-1.オーバーステイからの手順
2-2.日本人の配偶者からの手順
2-3.タレントからの手順
2-4.招へいからの手順
2-5.在留資格から、日本生まれの手順
2-6.観光中からの手順
2-7.母国滞在からの手順
2-8.退去強制からの手順
2-9.留学中からの手順
2-10.企業からの招へいからの手順

◇用語説明
◇様式集
◇翻訳参考
◇関連機関

◇国際電話

◇リンク集

一般の国際結婚の手順

☆2.手続きごとの詳細
優先順位順に詳細を記載していきます。
(優先順位はアルファベット順、アルファベットの後ろは単に項番)

G−1.彼女がカウンセリングを受講し修了証書を取得

 彼女がカウンセリング受講申込CFOに行ってします、カウンセリングをする 場所は別の建物になります、修了後CFOにて証書を取得します。

必要な提出書類が、
 婚姻証明書(原本とコピー)、
 彼女の出生証明書、
 婚姻要件具備証明書(コピー)、
 彼女の顔写真入り身分証明書が2種類必要、
 結婚式のときの写真3−4枚

顔写真入り身分証明書(ID-CARD)が2種類となっていますが、2つも持っていないケースが多いと思います、私の奥さんはPostal ID-Cardと写真は無いけど投票権記録書(Voter registration record)で大丈夫だったようです。
 受講の申込をしているときに「そこに立って」といわれた通りにした瞬間、写真を取らるそうです、この写真が修了証書に印刷される写真となります。

◇このカウンセリング修了証書が新しく作る彼女のパスポートの表紙裏にステープルでとめられる事となりますので、大事に大事に無くさないよう、日本への渡航が決まって航空券を入手したとき、このCFOに再度来ます、そのときにパスポートへ細工してくれますので。

カウンセリングguidance and counseling requirements
 カウンセリング修了証書>Guidance and Counseling Certificate
 CFOCommission on Filipinos Overseas、セブでもカウンセリングの受講が可能です

      最初へ<<<<  前へ<<          >> 次へ
【 PR 】
© 2008 CABPA