Japan flag Philippine flag
Philippine flag Japan flag

フィリピンで結婚

彼女の故郷フィリピンで
結婚式を挙げちゃいましょう

彼女の実家を訪れる機会です

coconuts

国際結婚は簡単なんです
手間かかるのは
日本の住まいに呼ぶことなんです

【 Site Map 】    【 About Us 】    【 Top Page 】


【 INDEX 】

トップページ

1.フィリピンの女性は魅力的!?
1-1.フィリピン人との国際結婚を考える
1-2.入国管理法が避けられない

2.彼女の日本での状況
2-1.オーバーステイからの手順
2-2.日本人の配偶者からの手順
2-3.タレントからの手順
2-4.招へいからの手順
2-5.在留資格から、日本生まれの手順
2-6.観光中からの手順
2-7.母国滞在からの手順
2-8.退去強制からの手順
2-9.留学中からの手順
2-10.企業からの招へいからの手順

◇用語説明
◇様式集
◇翻訳参考
◇関連機関

◇国際電話

◇リンク集

一般の国際結婚の手順

☆2.手続きごとの詳細
優先順位順に詳細を記載していきます。
(優先順位はアルファベット順、アルファベットの後ろは単に項番)

ここから、あなたも彼女もフィリピンでの共同活動です。

C−1.あなたの婚姻要件具備証明書を取得

 マニラの日本総領事館へ二人で出向き申請します。

必要書類は、
 あなたの戸籍謄本(原本)、
 彼女の出生証明書(原本)、
 あなたのパスポート(原本)

日本総領事館へ行くと入り口でたくさんの人だかりがありますが、勧誘と順番を待っているフィリピーナですので気にせず警備員にMarriageと言えば彼女と一緒に中に入れます、回転門を通ると左に証明等申請用整理券発行機があるので忘れず取ってください、建物左端入り口が証明等申請用です、整理券番号で呼ばれ、もらった申請書に必要事項を書いて担当官に渡します。
  月から金の08:40 〜 12:00 及び 13:30 〜 16:30が受付、
  翌開館日の月から金(水は除く)の14:00 〜 15:30の間に交付、
  フィリピンにある総領事館ですので祝日など現地に対応してますから休みの日は確認をこちらで。
 取得した婚姻要件具備証明書はVISA獲得までに5部ほど必要です、必ずコピーを取って1部をあなた、残りは彼女が必要なので渡してください、離婚暦のある方は、離婚証明書も同時に発行されますのでセットと考えてください、これもコピーを忘れずに。

※婚姻要件具備証明書>legal capacity to contract marriage
 日本総領事館Japan Embassy(正しくは、Consulate General of Japan

      最初へ<<<<  前へ<<          >> 次へ
【 PR 】
© 2008 CABPA